二十四節気

今日は二十四節気の1つ、啓蟄だそうだ。
これは、『冬眠をしていた虫が穴から出てくる頃』という意味だそうだ。
で、二十四節気ってどんなものがあるのか調べてみた。


 立春(りっしゅん) 2月4日頃
 雨水(うすい)   2月19日頃
 啓蟄(けいちつ)  3月6日頃
 春分(しゅんぶん) 3月21日頃
 清明(せいめい)  4月5日頃
 穀雨(こくう)   4月20日
 立夏りっか)   5月6日頃
 小満(しょうまん) 5月21日頃
 芒種(ぼうしゅ)  6月6日頃
 夏至(げし)    6月21日頃
 小暑(しょうしょ) 7月7日頃
 大暑(たいしょ)  7月23日頃
 立秋(りっしゅう) 8月8日頃
 処暑(しょしょ)  8月23日頃
 白露(はくろ)   9月8日頃
 秋分(しゅうぶん) 9月23日頃
 寒露(かんろ)   10月8日頃
 霜降(そうこう)  10月23日頃
 立冬(りっとう)  11月7日頃
 小雪(しょうせつ) 11月22日頃
 大雪(たいせつ)  12月7日頃
 冬至(とうじ)   12月22日頃
 小寒(しょうかん) 1月5日頃
 大寒(だいかん)  1月20日


意味は各自調べてください(笑)